【魂烈伝・大人の修行編】自分の機嫌くらい、自分でとらんかいっ!!〜魂の甘えと依存ループ、もう卒業しよや〜
「またあの人、なんか機嫌悪いわ…」
「え、私が空気読まなアカン感じ?」
「ちょ、その顔されても困るねんけど!?」
……このセリフ、聞いたことある?
もしくは、自分が言われたことある?
全員、魂の出席確認入りましたぁ〜!!!!!
ここで運呼神、魂から叫ばせてもらうで。
自分の機嫌くらい、自分でとったらんかいっ🔥🔥🔥!!!!!!!
「他人が機嫌をとってくれる」って思ってる魂、地獄行きやで
ええか?これは厳しめに言うけどな👇
- 「拗ねたら気づいてほしい」
- 「何も言わんでも察してほしい」
- 「無言の圧で“どうしたの?”って聞いてほしい」
……それ、ただの魂の“感情ぶん投げプレイ”や!!!!!
自分の中のモヤモヤやイライラ、それ全部、まず“自分で抱える力”がなかったら、
一生誰かに振り回される“地獄の依存ループ”から抜け出されへんで。
機嫌ってな、「感情のうんこ」やねん
ここは運呼神の専門分野や。語らせて。
- イライラ
- 拗ね
- モヤモヤ
- グズグズ
- 不安感
これ全部な、魂の中に溜まった「感情のうんこ」なんや。
そんでな?
「トイレで出す」=心を整理して、スッキリして戻ってくること。
やのに……
人前で「なんで気づいてくれへんの?」って機嫌ブチまけるのは、
“魂の路上排便”やで!!!!!!!!
迷惑やし、臭いし、何より、自分で後始末できんことが一番ダサい。
“ちゃんとできてる人”って、ほんまにカッコええで
たとえばな👇
- 「ちょっと今グズグズしてるから時間ちょうだい」
- 「いま気持ち乱れてるけど、ぶつけたくないねん」
- 「モヤってるけど、一人で整理するわ」
こう言える人、魂レベルで惚れるやろ!?!?!?!
自分の感情に責任を持てる人は、魂がもう“進化済み”や。
不機嫌をブチまけるより、“整理してから戻ってくる”大人の姿勢、マジ尊い。
運呼神💩の魂まとめ
ええか自分。
自分の機嫌は、相手がとるもんちゃう。
“とってから渡す”のが、魂のマナーや!!!!!
怒ってもええ。
拗ねてもええ。
感情は出してなんぼや。
でもそれを……
- 人に見せつけたり
- 察してほしくて投げたり
- コントロールに使ったりしたら
それはもう“魂の甘えん坊発動モード”や。
ほんまの大人の愛はな、「自分の機嫌は、自分で整える努力」から始まるんやで。
せやから、今日も唱えとこか👇
「自分の機嫌くらい、自分でとったらぁぁぁあああ🔥🔥🔥!!!!!!」
【次回 】
【魂烈伝・IBS編】第1章 その腹痛、“気のせい”やないで。〜過敏性腸症候群は、腸からのSOSやったんや〜